top of page

夏は自立神経が乱れやすい?

暑い日が続き

「体がだるい」

「食事がない」

体の不調を感じてしまうことはありませんか?

『夏バテ』🍧😵🌀

原因1️⃣ 『自律神経の乱れ』

自律神経とは、内蔵や代謝、体温といった体の機能を24時間体制でコントロールする神経です。

屋内ではエアコンが効いて涼しい、屋外に出ると猛暑、この寒暖差で自律神経が狂い、体の不調がでます。

《対策》

・規則正しい生活

・軽い運動

・姿勢を整える

・毎日お風呂に浸かる

原因2️⃣ 『ビタミンB1不足』

糖を代謝するにはビタミンB1が必要で、不足してしまうと倦怠感やだるいといった症状がでます。

また、ビタミンB1は水溶性のため汗や尿から排出されてしまいますから、夏は意識してとるようにしましょう🍴

ビタミンB1を多く含む食品

麦飯・玄米・ウナギ・豚肉 など

更に、ニンニク・長ネギ・ニラなどと一緒に食べることで吸収を助ける働きがあります。

原因3️⃣ 『睡眠不足』

睡眠は、自律神経の回復し、夏バテ対策には大切は時間となります。

質の良い睡眠とは

・すぐ寝れる

・ずーっと寝れる

・さっと起きられる

理想は7時間睡眠💤

猛暑の夏を乗りきって

最新記事

すべて表示

阪神&オリックスWパレードは 凄い人だったらしいですね! 感動と元気もらいました🎵 今月は【腰のゆるゆる体操】を提供中🎵 腰痛の約85%は、(脊柱管狭窄症・スベリ症など病名がない)原因不明👀❗ 長時間中腰や猫背などの姿勢を続け、腰や背中の筋肉が緊張し続けたときや、運動不足で腰を支える筋力が弱っているときなどに起こります。 寒さで筋肉が硬直する冬も神経が刺激されて痛みが起こりやすくなります。

好評につき 【腰のゆるゆる体操】 追加でやりまーす🎵 (前回受けられてない方は是非受けてください) かんたんな動きを4つ覚えていただきます。タオルをご持参ください❣️ 開催日: 11月27日(月) ①10:00 ②1800 お申し込みお待ちしてます😄 来月は【膝のトントンクルクル体操】 やります🎵

スタッフと交野市にある星のブランコへハイキングへ行って参りました🍁 長~い吊り橋から下を覗くと足がすくみましたが、自然の中でマイナスイオンをいっぱい浴びてきましたよ✨✨ さてさて、今日はお客様からの口コミをシェアさせていただきます。 『3ヶ月で-7.9㎏減りました! むくみがましになり、できなかった正座が出来るようになりました。 体が軽くなり動くのが楽しい🎵 ジーンズもウエストが緩くなり、とて

bottom of page