top of page

夏は自立神経が乱れやすい?

暑い日が続き

「体がだるい」

「食事がない」

体の不調を感じてしまうことはありませんか?

『夏バテ』🍧😵🌀

原因1️⃣ 『自律神経の乱れ』

自律神経とは、内蔵や代謝、体温といった体の機能を24時間体制でコントロールする神経です。

屋内ではエアコンが効いて涼しい、屋外に出ると猛暑、この寒暖差で自律神経が狂い、体の不調がでます。

《対策》

・規則正しい生活

・軽い運動

・姿勢を整える

・毎日お風呂に浸かる

原因2️⃣ 『ビタミンB1不足』

糖を代謝するにはビタミンB1が必要で、不足してしまうと倦怠感やだるいといった症状がでます。

また、ビタミンB1は水溶性のため汗や尿から排出されてしまいますから、夏は意識してとるようにしましょう🍴

ビタミンB1を多く含む食品

麦飯・玄米・ウナギ・豚肉 など

更に、ニンニク・長ネギ・ニラなどと一緒に食べることで吸収を助ける働きがあります。

原因3️⃣ 『睡眠不足』

睡眠は、自律神経の回復し、夏バテ対策には大切は時間となります。

質の良い睡眠とは

・すぐ寝れる

・ずーっと寝れる

・さっと起きられる

理想は7時間睡眠💤

猛暑の夏を乗りきって

最新記事

すべて表示

お陰さまで8周年✨ 6月1日(木) 【スペシャルレッスン🎵】 《レッスンスケジュール》 1️⃣10:00~10:30 【モビバンストレッチ&トレーニング】 担当:山田 2️⃣10:40~11:10 【かんたんエアロ】 担当:北井 3️⃣11:20~11:50 【モビバンストレッチ&トレーニング】 担当:山田 4️⃣14:05~14:55 【ストレッチヨガ】 担当:北井 5️⃣15:30~16:0

先週は母の日でしたね😊 久々に会った母の筋力低下にはビックリ😲 腰が曲がって、どこかにつかまってないと立ってるのがしんどいらしい(涙) なので、家事の中で洗濯物を干すのが一番しんどいらしい(涙) 立位姿勢を保持するためには、抗重力筋の機能がとても重要なんですよー 抗重力筋とは、読んで字のごとく「重力に抗う筋肉」です。 具体的には 🔶背筋(背中の筋肉) 🔶臀筋(お尻の筋肉) 🔶ハムストリン

bottom of page